ポルトガル語のlevantarはどういう意味ですか?
ポルトガル語のlevantarという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのlevantarの使用方法について説明しています。
ポルトガル語のlevantarという単語は,立ち上がる, 起きる、起床する, まくれる、まくれ上がる, ~を持ち上げる, ~をぐいと持ち上げる[引っ張る], ~を起こす、立てる, ~を上げる、~を持ち上げる, ~をすくい上げる、持ち上げる、拾い上げる, ~をグイっと引き上げる, ~を蹴り上げる, ~を持ち上げる, ~を上げる、持ち上げる、掲げる, ~を立てる、立てなおす, 起立する 、 立つ, ~を持ち上げる, 上げる, 上げる, 髙くなる, [急に]持ち上がる, ~を建てる, ~を提起する, ~を昇開する, ~を解く、解除する, ~を生き返らせる, ~を押し上げる 、 引き上げる, ~を引き起こす, [急に]持ち上げる, ~を高くする, ~を持ち上げる、揚げる, ~を強く引く, ~をグイっと引き上げる, ~を持ち上げる 、 引き上げる, ~を上げる, (重い物を)グイッと持ち上げる, (~を)持ち上げて重さを量る, 上昇する、上がる, 引き上げる, ~を押し上げる、突き上げる, 立てる, 持ち[引き]上げること, ベッドから出る[起き上がる], ~を引っぱり上げる, ~を持ち上げる, ~を集める 、 募る 、 調達する, …を建設する, ~を起こす, 起立する, 起こる 、 生じる 、 現れる, (眠りから)起きる、目が覚める, 起き上がる, (~に)立ち向かう、抵抗する, 立ち上がる, ピンとする、ピンと立つ、上を向く, 奮起する、勤める, 起きる, 高める, 持ち上げること 、 髙く上げること, 目が覚める, 離陸する, 起き上がる, ~を促進する、~を宣伝する, 早起きする, 大きな声を出す, ベッドから転がり出る、起き上がる, 殴りかかる、打ってかかる, 飛び立つ, 重量挙げトレーニング、ウェートトレーニングをする, 倫理的な問題, 募金する, 認める、自白する, 疑問を投げかける、疑問視する、疑ってかかる, 持ち上がる, 身構える, 手を挙げる, ~を助け起こす, 疑惑を抱かせる、疑惑が浮かび上がる, 抜け出す、這い上がる, 上げる、(ジャッキで)持ち上げる、引き上げる、高くする, 叫ぶ, ウェートリフティングをする、重量挙げをする, ~を強く握る, 仮定する, 仮定する, 出る、昇る, 立ち上がる, 生き返る, ~を肩に負う[かつぐ], ~を下げてすぐ上げるを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語levantarの意味
| 立ち上がる
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Quando eu estava na escola, tínhamos de nos levantar sempre que um professor entrava na sala de aula. | 
| 起きる、起床するverbo transitivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Eu tive que levantar cedo hoje porque tinha uma reunião às 7h30. | 
| まくれる、まくれ上がる(roupa) (衣服など) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ~を持ち上げるverbo transitivo (物など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Eventos sísmicos levantaram um pedaço do vale. | 
| ~をぐいと持ち上げる[引っ張る]
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を起こす、立てるverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を上げる、~を持ち上げる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Se você levantar as caixas e entregá-las para mim, eu vou colocá-las no sótão. | 
| ~をすくい上げる、持ち上げる、拾い上げる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~をグイっと引き上げるverbo transitivo (abruptamente) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を蹴り上げるverbo transitivo (com o pé) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Eu corri pela praia levantando areia enquanto passava. | 
| ~を持ち上げる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Um menino me pediu para levantá-lo para ele poder ver melhor o desfile. | 
| ~を上げる、持ち上げる、掲げるverbo transitivo (mão) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Se alguém tiver uma pergunta, por favor, levante a mão. 質問があったら手を上げてください。 | 
| ~を立てる、立てなおす
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Derrubei o vaso e tive que levantá-lo de novo. | 
| 起立する 、 立つ
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Queiram levantar-se para o Hino Nacional, por favor. 国歌を斉唱します。皆さん起立して(or:  立って)ください。 | 
| ~を持ち上げるverbo transitivo (てこの原理で) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Jane tentou levantar a tampa do pote com uma faca e acidentalmente cortou seu polegar. Lisa levantou a tampa do bueiro. | 
| 上げるverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Levante a mão se você sabe a resposta. | 
| 上げるverbo transitivo (cabeça) (頭を) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele levantou a cabeça quando ouviu seu nome. 彼は名前を呼ばれると頭を上げた。 | 
| 髙くなる(a voz) (声が) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| [急に]持ち上がる
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ~を建てる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) A empresa levou três semanas para construir um celeiro lá. | 
| ~を提起するverbo transitivo (questão) (問題など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Alguém na reunião levantou a ideia de terminar o trabalho mais cedo às sextas-feiras. | 
| ~を昇開するverbo transitivo (橋) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Eles levantaram a ponte levadiça da estrada para deixar o barco passar. | 
| ~を解く、解除するverbo transitivo (militar: cerco) (軍事/包囲など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) O exército atacante levantou o cerco da cidade murada depois de um mês. | 
| ~を生き返らせる
 (品詞-動詞-使役動詞: 他の人やものが特定の動作をするようしむけることを表す動詞。その特定の動作の主語に助詞「に」を付与する。) Jesus chamou o Lázaro morto, e o levantou. | 
| ~を押し上げる 、 引き上げるverbo transitivo (carro: com macaco) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Kate levantou seu carro para poder olhar as pastilhas de freio. | 
| ~を引き起こす
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) A demissão do ministro está fadada a levantar o debate sobre as razões por trás dela. | 
| [急に]持ち上げるverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を高くするverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を持ち上げる、揚げる(alguma coisa) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を強く引くverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Peter levantou seu amigo para ficar de pé. | 
| ~をグイっと引き上げるverbo transitivo (roupas, suspensório) (ズボンなど) | 
| ~を持ち上げる 、 引き上げるverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) O carro foi içado para que o mecânico pudesse trabalhar embaixo. 車は持ち上げられて、整備工が下で作業できるようになっていた。 | 
| ~を上げるverbo transitivo (aumentar volume) (音量) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Poderia aumentar o volume para que eu possa ouvir? 私に聞こえるように、音量を上げてくださいませんか? | 
| (重い物を)グイッと持ち上げるverbo transitivo | 
| (~を)持ち上げて重さを量るverbo transitivo (estimar o peso) | 
| 上昇する、上がる
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 引き上げる(por baixo, por trás) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Rick empurrou Amy para fora da água. リックはエイミーを水から引き上げた。 | 
| ~を押し上げる、突き上げる(impulsionar ou pressionar para cima) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 立てる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Os escoteiros armaram sua barraca assim que chegaram no local do acampamento. | 
| 持ち[引き]上げること
 (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Com um levantamento da mão, o líder sinalizou que ele estava pronto. | 
| ベッドから出る[起き上がる]
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) É meio-dia e Eugene ainda não se levantou. | 
| ~を引っぱり上げる(ズボンや靴下) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Peter mandou seu filho subir as calças antes deles entrarem no restaurante. | 
| ~を持ち上げるverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele ergueu a bandeja acima das crianças. 彼は、子供たちの頭の上にそのトレイを持ち上げた。 | 
| ~を集める 、 募る 、 調達するverbo transitivo (dinheiro) (寄付金など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Angariamos cinco mil dólares para a caridade. 私たちはチャリティのために5000ドルの寄付金を集めた。 | 
| …を建設する
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Eles ergueram a parede usando tijolos feitos na pedreira local. | 
| ~を起こすverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) A oposição causou uma confusão na Câmara dos Deputados. | 
| 起立するverbo pronominal/reflexivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Por favor, levantem-se para o hino nacional. ⓘEsta frase não é uma tradução da frase em inglês  彼は椅子から立ち上がろうとしたら、立眩みがしたのでそのまま座った。 | 
| 起こる 、 生じる 、 現れる
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Não antecipamos que surja algum problema. 私たちは問題が生じる(or:  起こる)とは思っていません。 | 
| (眠りから)起きる、目が覚める
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Acordo todo dia às seis horas. | 
| 起き上がるverbo pronominal/reflexivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) O sol da manhã gentilmente convence as flores a se levantarem para cumprimentá-lo. | 
| (~に)立ち向かう、抵抗する
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 立ち上がるverbo pronominal/reflexivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Levante-se dessa cadeira imediatamente e me ajude. | 
| ピンとする、ピンと立つ、上を向くverbo pronominal/reflexivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) As plantas estavam murchas, mas logo se levantaram quando Karen as regou. | 
| 奮起する、勤めるverbo pronominal/reflexivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 起きる
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Levante-se, princesa adormecida! 眠り姫よ、起きなさい。 | 
| 高める
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Os aplausos da multidão animaram o time. 観客の声援は、チームのヤル気を高めた。 | 
| 持ち上げること 、 髙く上げること(figurado, BRA) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) A escadinha de Ken fez o sofá atravessar a porta. | 
| 目が覚める
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Os caçadores acordam com o nascer do sol. 狩人たちは、夜明けに目を覚ます。 | 
| 離陸する(BRA) (飛行機) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) O avião decolou depois de um pequeno atraso. | 
| 起き上がるverbo pronominal/reflexivo (sair da cama) (ベッドから) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ~を促進する、~を宣伝する(figurado, informal) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 早起きする
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Tenho uma conferência nesse sábado, então vou ter que acordar cedo. | 
| 大きな声を出す(falar mais alto) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ベッドから転がり出る、起き上がるexpressão | 
| 殴りかかる、打ってかかるexpressão verbal (ameaçar golpe) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 飛び立つ(começar a voar) | 
| 重量挙げトレーニング、ウェートトレーニングをするexpressão verbal (exercício físico) (エクササイズ) (品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語) Eu corro e levanto pesos quatro vezes por semana. 私は週に4回ジョギングとウェイトトレーニングをする。 | 
| 倫理的な問題locução verbal (ser moralmente complexo ou controverso) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 募金する(levantar fundos para uma causa) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 認める、自白する(admitir algo, confessar) (比喩) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 疑問を投げかける、疑問視する、疑ってかかる
 | 
| 持ち上がるverbo pronominal/reflexivo (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 身構える(preparar-se para lutar) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 手を挙げる
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~を助け起こすlocução verbal (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 疑惑を抱かせる、疑惑が浮かび上がるlocução verbal (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 抜け出す、這い上がる(não estar de mau humor) (口語、落ち込みから) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 上げる、(ジャッキで)持ち上げる、引き上げる、高くするexpressão verbal (veículo: para trocar pneu) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) タイヤを替える時は、はじめにタイヤが地面から離れるまで車体をジャッキで上げないといけない。 | 
| 叫ぶ(gritar) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ウェートリフティングをする、重量挙げをするexpressão verbal (スポーツ) (品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語) Ele levanta pesos em competição. Quando levantam pesos, halterofilistas usam um cinto para protegerem a coluna e os rins 彼は競技としてウェートリフティングをしている。重量挙げ選手が重量挙げをする際には腰と腎臓を守るためにベルトを着用する。 | 
| ~を強く握るexpressão verbal (野球のバットを) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 仮定するlocução verbal (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 仮定するlocução verbal (「と」節で内容を示す) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 出る、昇る(太陽・月が) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 立ち上がるverbo pronominal/reflexivo (em oposição) (反抗して) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 生き返る(reviver) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Jesus chamou o Lázaro morto, e ele levantou dos mortos. | 
| ~を肩に負う[かつぐ]locução verbal (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) O fazendeiro levantou o saco de grãos no ombro. | 
| ~を下げてすぐ上げるexpressão verbal (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) O soldado baixava e levantava a bandeira em saudação. | 
ポルトガル語を学びましょう
ポルトガル語のlevantarの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
levantarの関連語
ポルトガル語の更新された単語
ポルトガル語について知っていますか
ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。